投資 記憶を使って見たような気になっているのはなぜ? 2020年7月31日 無意識に過去の記憶に頼っている 記憶が再現・合成できることが脳の手扱きかというと、認知というのは記憶で成り立っているのです。ですから現実世界は記憶から成り立っているということができます。 今、目の前で起きていることでも、無意識に過去の記憶に頼って見てしまうのです。 私は葉巻が好きなので、机の上にはヒュミドール(=葉巻を...
投資 快適な場所に無意識に逃げ込むのはホメオスタシスを持っているから 2020年7月30日 変化を嫌うのは当たり前 我々の無意識はホメオスタシスを持っているから、常にコンフォートゾーンを維持しようとして働きます。それは人間が同じ体温を維持したり、心拍数を維持しようとすることと変わらないのです。 ホメオスタシス空間が情報空間に広がったということは、コンフォートゾーンも情報空間に広がったということです。情報空間に...
投資 周りから応援されるためには?「覚悟の3ステップ」についての話 2020年7月29日 自分のためだけの成功は応援されない あなたの周りに、「こいつのことは、絶対応援したくない!」という人はいますか?もしも身近にいる場合、あなたはなぜ応援したくないのでしょうか。 これはぼくの考えですが、応援したくない人、応援されない人というのは、おそらくベクトルが全部自分に向いている人なんじゃないかなと思います。 例えば...
投資 REIT(リート)型ETFとは?不動産投資信託について詳しく解説します。 2020年7月28日 リート型ETFとは? リート型ETFとは、REIT(RealEstateInvestmentTrust)を保有するETFの総称です。 リート型ETFへの投資もOKです。おすすめ度としては株と債券の中間くらいでしょうか。実際、リートはこれまで株式と同様の高いリターンを実現してきており、アセットクラスとしては株式によく似て...
投資 金融危機の発端発端?ほかの金融機関がお金を貸してくれなかったから 2020年7月27日 金融危機 金融危機の発端発端は、拓銀や山一が潰れる前の、九七年十一月三日の三洋証券の破綻だった。 金融機関は、日々必要なお金を、コール市場というところで互いに貸し借りをしている。コール市場とは、金融機関同士がお金を貸し借りする市場のことである。一般の人は参加できない。金融機関は、顧客からお金を預かってそれを運用して、顧...