投資 ライバル、ベンチマークを見つける!SNSを最大限に活用していこう。 2020年9月10日 ライバル、ベンチマークを見つける 協力者とニュアンスは似ているのですが、これは別に知っている人じゃなくても良いです。例えばYouTubeやインスタなどで同じような目標を持ち努力をしている人、成功している人の話を聞くだけでもモチベーションは湧いてきます。これを「目標伝染」といい、他社の行動が自分の目標達成への行動の引き金...
不動産 リフォームとリノベーションは異なる。スクラップ・アンド・ビルドの時代はもう終わり 2020年9月7日 リフォームとリノベーションは異なる 古くて空室率も高い「廃墟物件」をキレイで満室の「優良物件」に変える「リノベーション」という手法を中心にお話しします。 似たような言葉に「リフォーム」がありますが、これは「リノベーション」とは概念が異なります。リフォームは、マンションやアパートから入居者が退居したあと、その入居者の住む...
投資 ローカス・オブ・コントロール(統制の所在)とは?「自己解決型」にしよう 2020年9月4日 ローカス・オブ・コントロール(統制の所在)投資法とは? ローカスオブコントロール(統制の所在)とは、教育心理学の概念で、行動や評価の原因を自己や他人のどこに求めるかということです。 自分自身に向けるのが「自己解決型」で他人に向けるのが「他者依存型」です。 例えば、テストで悪い点をとったとします。その原因をテスト内容や教...
投資 過度な「安心」は「怠慢」を生む。政府の保険財政の難しさ。 2020年9月1日 過度な「安心」は「怠慢」を生む。 保険を清算してしまったら、国民は何を頼りに生活すればよいのか、という反論もあろう。 特に、最近は失業者が増大し、自殺者まで増大している。 だから、政府がそうした社会的弱者を助けてあげなければならない、という主張が出されている。そして、社会的弱者を救済するには、政府がお金を出してセーフテ...
投資 応援してくれる人を見つける。思ってなくてもいいのでポジティブなことを言おう! 2020年8月29日 応援してくれる人を見つける 1人で黙々と目標に向かって走り続けられる人は特に必要ないかもしれませんが、支えてくれる人の存在は重要です。僕も妻と一緒に筋トレをしますが(3人の子供たちもジョイン)やっぱり今日はいいかな、と思ってしまう日も「今日は一緒にやらないの?」と言われるとじゃあやるか、となります。別に一緒に同じ事をし...
投資 運動はながらでいい。好きな音楽やユーチューブを見ても大丈夫!! 2020年8月26日 運動はながらでいい とはいえ、続けていてしんどい事もたくさんあります。 1つの物事に集中するのは非常に大事なのですが、苦しさを紛らわせてくれるのにオススメなのが「2つの事を同時に行うこと」です。ランニングマシーンや筋トレ中にテレビや動画を観ている人ってたくさんいると思うのですが、この「ながら運動」は運動中の辛い!しんど...
投資 自信は自己評価で決まる。自分の長所を何度も言い聞かせよう! 2020年8月23日 自信は自己評価で決まる 悩みの解決に向けて具体的な取り組みをした。目標は、セールスを行う日に、自信にあふれ穏やかな気持ちで会議室に入ることだ。 私は、一緒に彼の故郷デンマークを訪ねた。人生を俯瞰で見ることについて、話し合った。ピッチが一大イベントだという意識をゆるめるために、死や人生、価値観や必要性の話をした。何度も彼...
投資 毎年事業で損失を出している特殊法人は累積して累積欠損金を抱えている 2020年8月20日 特殊法人の財政 特殊法人等が財政投融資を通じて借りている資金の残高は、約二三二兆円である。それ以外に、国の会計や地方自治体を合わせると、約三九〇兆円となる。 特殊法人等だけを見ると、最大の借り手は住宅金融公庫である。財政投融資を通じて約七五兆円を借りているが、それは国民に住宅ローンを貸すのに用いられている。次は、年金福...
不動産 【不動産投資】めぼしい物件を見つけたら、現地調査は必ず自分の目で行おう 2020年8月17日 自分の目で現地調査をしよう めぼしい物件を見つけたら、「現地調査」を行なって、その物件が投資に値するかどうかを判断します。 資料や写真を見ただけでは、わからないこともたくさんあります。立地や写真のイメージはよく見えたけれど、実際は「周辺の繁華街がにぎやかすぎて落ち着かない」「物件の管理ができていなくて、すさんだ雰囲気だ...
投資 区分所有で経験を積んだら、次は2000万円のアパートに挑戦!? 2020年8月14日 最初に区分所有の物件を購入すると、不動産投資がどういうものであるか、ひと通り体験することができます。 しかし、不動産投資は、「1棟購入したら終わり」という性格のものではありません。次々と不動産を買い足していったり、わらしべ長者的に、より高額で価値のある物件を購入していったりすることで、資産を形成するのが目的です。区分所...